2013/05/20 09:20:45
大きい文字lor:#3399cc">文字色EUPH、かよこです。
中村先生のご指導で、展覧会、セレモ二アルをみていただきました。
いつものとおり、皆さんは綺麗に演奏されていました。
が、しかし、私は団のいろいろな方に「正しい練習のしかた」「細かいパッセージの練習の仕方」等等
随分貴重なお時間をさいていただき、私自身も1日2時間は練習していました。
カラオケはオバサン根性丸出しで「楽器の練習させてください」とお願いすると、安くなるという事も判明しま した。
4月にS先生のレッスンを受けた時は「唯、何も考えずに吸って吐く」とご指導いただき、
5月、連休、3人の子供達の学校行事、当然ランチのお誘いも情報交換の為イヤとは言えず、
息子の高校の父兄は馬鹿に熱心で、殆ど全員出席でお父さんまでいらして、発表会等行事も
半端な数で無く、心の中で「私の練習時間が短くなる」と気は焦り、出だしがタイン~と
なるは、ゆれるは、気はいっそう焦り・・・
S先生に「深く暖かいため息をいめーじして、楽器が吹けなくても呼吸の練習だけでもしてみて下さい」
と、ご指導頂き、「それとは何ぞや」と模索し、頭の中がパンパンになったら、音が余計出なくなりました。
その、焦った気持ちのまま中村先生のご登場!!!!!!
心臓はバックンバックン。持っていり楽器が前後に揺れるのがわかる程でした。
思い通り、いつも独りで音だししているときより、息が充分吸えません。
そこで、しまった!今度こそ!とイヤラシイ煩悩まみれの私は殆どパニック状態に陥り最悪の結末に・・・
泣いて済むなら泣きたかった。
年齢も年齢。それも30年前に「いつか」と憧れていたのに、楽器の演奏も人間的にも上達しない。
こんなはずではなかったと気がついたのは、随分前で、私という人間は棺桶に入るまで勉強しなければ
ならない。わかっていました。
辞めさせていただいたほうがいいのかな。こんなに親切にしていただいて、前に進めない。
でも、物心ついた時からいつも音楽と一緒に生きてきて、楽しいときも、苦しいときも。
お味噌汁の無い食事と同じ、にんじんを食べない馬と同じ、魂は抜け、ピアノだって挫折し
パイプオルガンのような響きの吹奏楽がここちよく、この響きの中の一員で居させて頂ける幸せ。
団の方に励ましていただき、練習時には譜面台の横に中村先生のお写真を置き、プレッシャーに負けない
練習にチャレンジします。実物大くらいのアップで!落書きはしませんから
まだまだロングトーン、リップスラー、タンギング中心の練習で、曲まで手は回らない状態ですが、
私なりには、演奏が楽にできるようになってきているのが自分ではわかります。
「継続は力なり」
今日、浜松でボーマンの演奏会があり、S先生もご出演されるそうです。
パーマンだったらよかったのに・・・
息子が部活でかなり頑張っていて、娘達はゆとりが終わり丸1年最後のゆとりの息子より早くなっていて、
宿題が半端なくあり、さりげなく彼らの好物をそっと作って出してやるくらいで、叱られるのも勉強の内
と傍観していますが、子供の育てなおしは大変そうなので、口は出さず、目は半開きで見ています。
というわけで、学校や仕事に行ってもらっている今のうちに、カラオケに今から行って参ります。
中村先生のご指導で、展覧会、セレモ二アルをみていただきました。
いつものとおり、皆さんは綺麗に演奏されていました。
が、しかし、私は団のいろいろな方に「正しい練習のしかた」「細かいパッセージの練習の仕方」等等
随分貴重なお時間をさいていただき、私自身も1日2時間は練習していました。
カラオケはオバサン根性丸出しで「楽器の練習させてください」とお願いすると、安くなるという事も判明しま した。
4月にS先生のレッスンを受けた時は「唯、何も考えずに吸って吐く」とご指導いただき、
5月、連休、3人の子供達の学校行事、当然ランチのお誘いも情報交換の為イヤとは言えず、
息子の高校の父兄は馬鹿に熱心で、殆ど全員出席でお父さんまでいらして、発表会等行事も
半端な数で無く、心の中で「私の練習時間が短くなる」と気は焦り、出だしがタイン~と
なるは、ゆれるは、気はいっそう焦り・・・
S先生に「深く暖かいため息をいめーじして、楽器が吹けなくても呼吸の練習だけでもしてみて下さい」
と、ご指導頂き、「それとは何ぞや」と模索し、頭の中がパンパンになったら、音が余計出なくなりました。
その、焦った気持ちのまま中村先生のご登場!!!!!!
心臓はバックンバックン。持っていり楽器が前後に揺れるのがわかる程でした。
思い通り、いつも独りで音だししているときより、息が充分吸えません。
そこで、しまった!今度こそ!とイヤラシイ煩悩まみれの私は殆どパニック状態に陥り最悪の結末に・・・
泣いて済むなら泣きたかった。
年齢も年齢。それも30年前に「いつか」と憧れていたのに、楽器の演奏も人間的にも上達しない。
こんなはずではなかったと気がついたのは、随分前で、私という人間は棺桶に入るまで勉強しなければ
ならない。わかっていました。
辞めさせていただいたほうがいいのかな。こんなに親切にしていただいて、前に進めない。
でも、物心ついた時からいつも音楽と一緒に生きてきて、楽しいときも、苦しいときも。
お味噌汁の無い食事と同じ、にんじんを食べない馬と同じ、魂は抜け、ピアノだって挫折し
パイプオルガンのような響きの吹奏楽がここちよく、この響きの中の一員で居させて頂ける幸せ。
団の方に励ましていただき、練習時には譜面台の横に中村先生のお写真を置き、プレッシャーに負けない
練習にチャレンジします。実物大くらいのアップで!落書きはしませんから
まだまだロングトーン、リップスラー、タンギング中心の練習で、曲まで手は回らない状態ですが、
私なりには、演奏が楽にできるようになってきているのが自分ではわかります。
「継続は力なり」
今日、浜松でボーマンの演奏会があり、S先生もご出演されるそうです。
パーマンだったらよかったのに・・・
息子が部活でかなり頑張っていて、娘達はゆとりが終わり丸1年最後のゆとりの息子より早くなっていて、
宿題が半端なくあり、さりげなく彼らの好物をそっと作って出してやるくらいで、叱られるのも勉強の内
と傍観していますが、子供の育てなおしは大変そうなので、口は出さず、目は半開きで見ています。
というわけで、学校や仕事に行ってもらっている今のうちに、カラオケに今から行って参ります。